全国大会論文
  1. 山内豊,峯松信明,川村明美,西川恵,加藤集平,
    "タブレットPCを使った英文音読の自動評価システムの開発",

    外国語メディア教育学会関東支部研究大会,pp.xx-yy (2016-6)
  2. 峯松信明,山内豊,
    "誤り検出に基づくシャドーイング音声自動評価の精度向上",

    外国語メディア教育学会関東支部研究大会,pp.xx-yy (2016-6)
  3. 磯村一弘,阿部新,林良子,柴田智子,峯松信明,
    "日本語音声教育の現状と課題 〜アクセントの教育を中心に〜"
    日本語教育学会パネルセッション (2016-5)
  4. 平野宏子,中村則子,峯松信明,
    "日本語学習者韻律に対する視覚補助と聴覚補助の教育効果の測定−OJADスズキクンを用いた実験的検証
    ",
    日本音響学会春季講演論文集,3-P-41,pp.413-416 (2016-3)
  5. 布能菜穂美,橋本浩弥,齋藤大輔,峯松信明,
    "韻律的視覚補助を参照して発声した学習者音声に対するF0 モデル韻律解析 〜OJADスズキクンを使って練習した学習者音声の分析〜
    ",
    日本音響学会春季講演論文集,3-P-40,pp.411-412 (2016-3)
  6. 柏木陽佑,齋藤大輔,峯松信明,
    "構造的表象を制約として用いたニューラルネットワーク音響モデルの話者適応の検討
    ",
    日本音響学会春季講演論文集,3-1-1,pp.71-74 (2016-3)
  7. Y. Zhao, N. Minematsu, D. Saito,
    "A study on BLSTM-RNN-based Chinese prosodic structure prediction,"
    Proc. Spring Meeting of Acoustic Society of Japan, 1-R-40, pp.
    339-340 (2016-3)
  8. 橋本哲弥,柏木陽佑,齋藤大輔,峯松信明,
    "話者空間の基底成分を用いたディープニューラルネットワーク任意話者声質変換",

    日本音響学会春季講演論文集,1-R-37,pp.329-332 (2016-3)
  9. 楊奕,内田秀継,齋藤大輔,峯松信明,
    "行列変量ガウス混合モデルに基づく複数フレーム特徴を考慮した声質変換
    ",
    日本音響学会春季講演論文集,1-R-34,pp.317-320 (2016-3)
  10. Y. Zhao, N. Minematsu, D. Saito,
    "Integration of multi-speaker training and speaker adaptation for DBLSTM-RNN-based text-to-speech synthesis,"
    Proc. Spring Meeting of Acoustic Society of Japan, 1-2-4, pp.217-218 (2016-3)
  11. 山内豊,峯松信明,川村明美,西川恵,加藤集平,
    "オンライン語彙テストにおける認識速度と正答・誤答と変動係数(CV)の関係についての実証的考察",

    外国語メディア教育学会関東支部研究大会,pp.14-15 (2015-11)
  12. 内田秀継,齋藤大輔,峯松信明,
    "音声の構造的表象を用いた未観測調音運動の推定に関する実験的検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-Q-30,pp.355-356 (2015-9)
  13. 鈴木颯,齋藤大輔,峯松信明,
    "テンソル分解に基づく言語情報表現を用いた言語識別に関する検討"

    日本音響学会秋季講演論文集,3-Q-17,pp.181-184 (2015-9)
  14. 百武恭汰,齋藤大輔,峯松信明,
    "絵本読み聞かせ音声コーパスの構築とそのラベリングに関する検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-Q-37,pp.301-302 (2015-9)
  15. 柏木陽佑,張聡穎,齋藤大輔,峯松信明,
    "ニューラルネットワークを用いた識別的アプローチによる分布間距離推定の検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-2-13,pp.31-34 (2015-9)
  16. 山内豊,峯松信明,川村明美,西川恵,加藤集平,藤田雅也,
    "語彙認識の自動化を測定するオンライン英語語彙テストの開発と検証"

    外国語メディア教育学会全国大会講演論文集 (2015-8)

  17. 峯松信明,橋本浩弥,齋藤大輔,平野宏子,
    "日本語音声教育のための韻律読み上げチュータの開発 〜テキスト音声合成技術とピッチパターン生成過程モデルの効果的な利用〜",
    東京音声研究会特別企画・発音フェスタ (2015-5)
  18. 藤垣健太郎,柏木陽佑,齋藤大輔,峯松信明,広瀬啓吉,
    "MFCC-based GMMによる事後確率を用いたMNFとその雑音環境下音声認識への応用",
    日本音響学会春季講演論文集,2-1-1,pp.35-38 (2015-3)

    学生優秀発表賞受賞
  19. 島田智大,百武恭汰,橋本浩哉,齋藤大輔,峯松信明,広瀬啓吉,
    "生成過程モデルによる基本周波数パターンの階層表現とHMM音声合成のマルチストリーム学習",
    日本音響学会春季講演論文集,2-Q-30,pp.369-370 (2015-3)
  20. 佐藤惟一,柏木陽佑,峯松信明,笠原駿,齋藤大輔,広瀬啓吉,
    "自己視点からの世界諸英語分類を目的とした発音距離予測とその耐雑音性に関する検討",
    日本音響学会春季講演論文集,1-R-30,pp.345-348 (2015-3)
  21. チン・トゥアン・トゥー,齋藤大輔,峯松信明,広瀬啓吉,
    "テンソル分解に基づく話者情報表現を用いた話者識別の検討",
    日本音響学会春季講演論文集,1-P-42,pp.217-220 (2015-3)
  22. T. Shi, S. Kasahara, N. Minematsu, D. Saito, K. Hirose,
    "Experimental investigation of the definition of reference accent distance between speakers toward automatic accent clustering of speakers of world Englishes,"
    Proc. Autum meeting of Phonetic Society of Japan (2014-9)
  23. 史天澤,笠原駿,峯松信明,齋藤大輔,広瀬啓吉,
    "世界諸英語発音分類のための話者間参照距離の算出手法に関する検討" ,
    日本音響学会秋季講演論文集,2-Q-18,pp.415-418 (2014-9)
  24. 笠原駿,史天澤,峯松信明,齋藤大輔,広瀬啓吉,
    "話者間の英語発音距離予測に用いる音響的特徴の検討" ,
    日本音響学会秋季講演論文集,3-Q-17,pp.411-414 (2014-9)
  25. 内田秀継,齋藤大輔,峯松信明,広瀬啓吉,
    "話者変換音声を対象とした音声−調音マッピングに関する実験的検討" ,
    日本音響学会秋季講演論文集,1-R-44,pp.311-312 (2014-9)
  26. 橋本哲哉,柏木陽佑,齋藤大輔,広瀬啓吉,峯松信明,
    "話者依存サブネットワークを用いた深層学習による多対一声質変換" ,
    日本音響学会秋季講演論文集,2-Q-38,pp.353-356 (2014-9)
  27. 柏木陽佑,齋藤大輔,峯松信明,広瀬啓吉,
    "制約付き話者コードの同時推定によるニューラルネット音響モデルの話者正規化学習",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-8-3,pp.7-10 (2014-9)
  28. 山内豊,峯松信明,川村明美,西村恵,藤田雅也,加藤集平,
    "シャドーイングが音読に与える影響:発音の正確さと流暢さに着目した自動評価スコアに基づく実証的考察",
    外国語メディア教育学会全国大会講演論文集 (2014-8)
  29. N. Minematsu,
    "Aumatic and individual-basis clustering of World Englishes pronunciations using the Speech Accent Archive,"
    Proc. Autumn meeting of the Japanese Association for Asian Englishes (JAFAE) (2014-7)

  30. 張 聡穎,鈴木雅之,倉田岳人,西村雅史,峯松信明,
    "Using phonetic context for continuous speech recognition with invariant structure,"
    日本音響学会春季講演論文集,1-4-1,pp.1-4 (2014-3)
  31. 百武恭汰,橋本浩弥,齋藤大輔,峯松信明,広瀬啓吉,
    "生成過程モデルにおけるF0パターン差分を考慮したHMM音声合成の実験的検討",
    日本音響学会春季講演論文集,1-R5-14,pp.407-408 (2014-3)
  32. 土井秀信,齋藤大輔,峯松信明,広瀬啓吉,
    "行列変量ガウス混合分布に基づく声質変換の検討
    ",
    日本音響学会春季講演論文集,1-R5-21,pp.425-428 (2014-3)
  33. 橋本浩弥,峯松信明,広瀬啓吉,
    "CRFによる日本語東京方言アクセント変化推定の改善
    " ,
    日本音響学会春季講演論文集,1-R5-28,pp.443-444 (2014-3)
  34. 鈴木颯,齋藤大輔,峯松信明,広瀬啓吉,
    "構造的表象とGMMスーパーベクトルを用いた言語識別に関する検討",
    日本音響学会春季講演論文集,2-Q4-1,pp.113-116 (2014-3)

  35. 笠原駿,峯松信明,沈涵平,牧野武彦,齋藤大輔,広瀬啓吉,
    "世界諸英語分類のための構造的表象を用いた発音距離推定の高精度化",
    日本音響学会春季講演論文集,2-Q4-2,pp.117-120 (2014-3)
  36. 笠原駿,峯松信明,沈涵平,牧野武彦,齋藤大輔,広瀬啓吉,
    "世未知話者に対する構造的発音距離推定に関する分析的検討"

    日本音響学会春季講演論文集,2-Q4-3,pp.121-122 (2014-3)
  37. 杉田祐樹,柏木陽佑,齋藤大輔,峯松信明,広瀬啓吉,
    "Deep Neural Networkに基づく音素事後確率を用いた発音評価",
    日本音響学会春季講演論文集,2-Q5-11,pp.477-478 (2014-3)
  38. 川瀬佑司,峯松信明,齋藤大輔,広瀬啓吉,沈涵平,
    "世界諸英語を対象にした自己視点からの発音距離行列の可視化",
    日本音響学会春季講演論文集,2-Q5-12,pp.479-482 (2014-3)
  39. 尾崎洋輔,齋藤大輔,峯松信明,広瀬啓吉,
    "音声の構造的表象による頑健な教師無し語彙獲得システム",
    日本音響学会春季講演論文集,3-Q5-10,pp.209-212 (2014-3)
  40. バン・フクアンフイ,齋藤大輔,柏木陽佑,峯松信明,広瀬 啓吉,
    "Noisy Channel Modelに基づく音声特徴量強調に関する検討",
    日本音響学会春季講演論文集,3-Q5-26,pp.253-254 (2014-3)
  41. 山内豊,峯松信明,川村明美,西村恵,
    "繰り返しが英文音読活動に与える影響の考察:正確性と流暢さに着目して",
    外国語メディア教育学会関東支部研究大会 (2013-12)
  42. Y. Luan, D. Saito, Y. Kashiwagi, N. Minematsu, K. Hirose,
    "Performance improvement of exemplar-based noise robust ASR,"
    Autumn Meeting of Acoustic Society of Japan, 1-8-2, pp. 5-8 (2013-9)
  43. 柏木陽佑,齋藤大輔,峯松信明,広瀬啓吉,
    "Deep Learningに基づくクリーン音声状態識別による雑音環境下音声認識",

    日本音響学会秋季講演論文集,1-8-3,pp.9-12 (2013-9)

    学生優秀発表賞受賞
  44. T. Pongkittiphan, N. Minematsu, K. Hirose,
    "Preliminary analysis of Japanese pitch accent through perception of native speakers of tonal langauge,"
    Proc. Autumn Meeting of Acoustical Society of Japan, 1-9-6, pp.475-478 (2013-9)
  45. T. Pongkittiphan, N. Minematsu, T. Makino, H.-P. Shen, K. Hirose,
    "Predicging word intelligibility of Japanese accented English,"
    Proc. Autumn Meeting of Acoustical Society of Japan, 1-9-7, pp.479-482 (2013-9)
  46. 橋本浩弥,広瀬啓吉,峯松信明,
    "文節を基本単位とした基本周波数パターン生成過程モデルのパラメータ自動抽出",

    日本音響学会秋季講演論文集,1-P-5a,pp.327-328 (2013-9)
  47. 尾崎洋輔,柏木陽佑,齋藤大輔,峯松信明,広瀬啓吉,
    "音声雑音に頑健な主話者区間検出に関する検討",

    日本音響学会秋季講演論文集,1-P-20d,pp.151-154 (2013-9)
  48. 張 聡穎,尾崎 洋輔,斎藤 大輔,峯松 信明,広瀬 啓吉,
    "Use of invariant and structural features in discriminative models for speech recognition,"
    Autumn Meeting of Acoustical Society of Japan, 1-P-26b, pp.163-164 (2013-9)
  49. 加藤集平,峯松信明,山内豊,西川恵,川村明美,藤田雅也,
    "コンピュータで自動韻律評定はどこまで可能か 〜強勢・弱勢リズムに着眼して〜",
    外国語メディア教育学会全国研究大会発表要項,p.86-87 (2013-8)
  50. 峯松信明,牧野武彦,原田哲男,山内豊,関口幸代,
    "個人を単位とした世界英語の発音分類地図の構築とその教育利用に関する検討"
    外国語メディア教育学会全国研究大会発表要項,p.106-107
    (2013-8)
  51. 山内豊,川村明美,西川恵,峯松信明,加藤集平,
    "変動係数(CV)に着目した速読力と語彙力と総合的熟達度の関係に関する実証的研究",
    外国語メディア教育学会全国研究大会発表要項,p.130-131
    (2013-8)
  52. 柏木陽佑,久保陽太郎,中村篤,峯松信明,広瀬啓吉,
    "Deep Neural Network混合モデルを用いた環境・話者適応の検討",
    日本音響学会春季講演論文集,2-9-12,pp.67-70 (2013-3)
  53. 橋本浩弥,峯松信明,広瀬啓吉,
    "日本語HMM音声合成のコンテキストラベルの改良",
    日本音響学会春季講演論文集,3-P-26b,pp.495-498 (2013-3)
  54. 中村新芽,鈴木雅之,峯松信明,橋本浩弥,広瀬啓吉,中川千恵子,中村則子,平野宏子,田川恭識,
    "日本語音声教育のための韻律読み上げWebチュータの開発と評価"

    日本音響学会春季講演論文集,1-Q-51c,pp.461-464 (2013-3)
  55. 鈴木雅之,峯松信明,広瀬啓吉,
    "コンディション変数の導入によるミスマッチがない場合にも頑健なステレオベース特徴量強調",

    日本音響学会春季講演論文集,1-Q-24d,pp.161-162 (2013-3)
  56. 水上智之,橋本浩弥,峯松信明,広瀬啓吉,
    "基本周波数パターン生成過程モデルによるHMM音声合成学習コーパスの評価と選択",
    日本音響学会春季講演論文集,3-P-32d,pp.503-504 (2013-3)
  57. 甲斐常伸,鈴木雅之,峯松信明,広瀬啓吉,
    "SPLICEを用いた雑音抑圧手法の統合",
    日本音響学会春季講演論文集,1-9-2,pp.5-8 (2013-3)
  58. 加藤集平,鈴木雅之,峯松信明,広瀬啓吉,山内豊,西川恵,
    "識別モデルを用いた英文読み上げ音声中の弱・強勢自動評価",
    日本音響学会春季講演論文集,3-7-7,pp.369-372 (2013-3)
  59. 岡安貴大,池島純,柏木陽佑,鈴木雅之,峯松信明,広瀬啓吉,
    "実環境下におけるGMMを用いた統計的声質変換の検討",
    日本音響学会春季講演論文集,3-P-48b,pp.525-528 (2013-3)
  60. 池島純,鈴木雅之,峯松信明,広瀬啓吉,
    "ターゲット話者の特徴量状態識別に基づく区分的線形変換を用いた声質変換",
    日本音響学会春季講演論文集,3-P-47d,pp.521-524 (2013-3)
  61. H.-P. Shen, N. Minematsu, S. H. Weinberger, T. Makino, T. Pongkittiphan, C.-H. Wu,
    "Speaker-based pronunciation clustering using World Englishes and pronunciation structure,"
    Spring Meeting of Acoustical Society of Japan, 3-7-5,pp.363-366 (2013-3)
  62. グェン・ドゥック・ズイ,鈴木雅之,峯松信明,広瀬啓吉,
    "識別的な区分的線形変換を用いた狭帯域音声の帯域拡張",
    日本音響学会春季講演論文集,3-10-16,pp.793-796 (2013-3)
  63. 槙佑馬,鈴木雅之,橋本浩弥,峯松信明,広瀬啓吉,
    "点予測を用いたアクセント結合自動推定",
    日本音響学会春季講演論文集,3-P-38b,pp.509-510 (2013-3)
  64. 川口拓也,橋本浩弥,広瀬啓吉,峯松信明,
    "基本周波数パターン生成過程モデルの指令差分に基づく焦点制御の改良",
    日本音響学会春季講演論文集,3-P-34b,pp.505-506 (2013-3)
  65. 櫻庭京子,峯松信明,作田亮一,今泉敏,堤剛,
    "感情のコントロールを目的としたSSTグループに参加した母親の養育態度の変化",
    日本発達心理学会第24回退会発表論文集,P1-032,p.109 (2013-3)
  66. 甲斐常伸,鈴木雅之,峯松信明,広瀬啓吉,
    "雑音抑圧・特徴量強調・特徴量正規化を組み合わせた雑音に頑健な大語彙音声認識",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-1-8,pp.21-24 (2012-9)
  67. T. Zhao, H. Akemi, M. Suzuki, N. Minematsu, K. Hirose,
    "Automatic pronunciation error detection of Chinese based on SVM and structural features,"
    Proc. Autumn Meeting of Acoust. Soc. Japan, 3-Q-25, pp.415-418 (2012-9)
  68. 尾崎洋輔,峯松信明,広瀬啓吉,エリクソン・ドナ,
    "波形包絡を用いた音節核の自動抽出とそれを用いた構造的表象による単語獲得プロセスのモデル化",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-Q-a4,pp.519-522 (2012-9)
  69. 柏木陽佑,鈴木雅之,峯松信明,広瀬啓吉,
    "区分的線形変換を用いた雑音環境下マルチモーダル音声認識",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-1-9,pp.25-28 (2012-9)
  70. 齋藤大輔,峯松信明,広瀬啓吉,
    "テンソル表現に基づく任意話者声質変換における話者正規化学習の検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-2-3,pp.219-222 (2012-9)
  71. O. Krityakien, K. Hirose, N. Minematsu,
    "Tone nucleus model for Thai language speech synthesis,"
    Proc. Autumn Meeting of Acoust. Soc. Japan, 3-Q-14, pp.391-392 (2012-9)
  72. 王程碩,鈴木雅之,峯松信明,櫻庭京子,広瀬啓吉,
    "GMMスーパーベクトルとSVRに基づくMtF話者のための女声度推定",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-1-15,pp.45-46 (2012-9)
  73. L. Yi, M. Suzuki, Y. Yamauchi, N. Minematsu, S. Kato, K. Hirose,
    "GOP performance improvement of automatic pronunciation assessment in a noisy environment",
    Proc. Autumn Meeting of Acoust. Soc. Japan, 3-2-7, pp.337-340 (2012-9)
  74. 鈴木雅之,倉田岳人,西村雅史,峯松信明,広瀬啓吉,
    "音声の構造的表象を用いた大語彙音声認識の識別的リランキング",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-1-4,pp.63-66 (2012-9)
  75. 鈴木雅之,黒岩龍,印南圭祐,小林俊平,清水信哉,峯松信明,広瀬啓吉,
    "CRF を用いた日本語東京方言のアクセント結合自動推定",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-2-12,pp.299-302 (2012-9)
  76. J. Novak, N. Minematsu, K. Hirose,
    "RNNLMとLMBRを用いたWFST駆動G2Pシステムの性能改善",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-P-27,pp.189-190 (2012-9)
  77. 正木大介, 鈴木雅之, 峯松信明, 広瀬啓吉,
    "雑音環境下音声認識のための長時間セグメント特徴量に関する検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-1-10,pp.29-32 (2012-9)
  78. ショート・グレッグ,広瀬啓吉,峯松信明,
    "アクセント核の知覚と母音長との関係の基礎的検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-Q-31,pp.429-430 (2012-9)
  79. 池島純,橋本浩弥,広瀬啓吉,峯松信明,
    "基本周波数パターン生成過程モデルを用いた音声合成の焦点制御の検討",
    日本音響学会春季講演論文集,1-R-8,pp.445-446 (2012-3)
  80. Nguyen Duc Duy,鈴木雅之,齋藤大輔,峯松信明,広瀬啓吉,
    "構造的表象を用いた音声認識における状態数決定に関する実験的検討",
    日本音響学会春季講演論文集,1-P-6,pp.131-132 (2012-3)
  81. 黒瀧夏子,鈴木雅之,峯松信明,広瀬啓吉,
    "構造的表象を用いた話者間の発音距離行列の可視化に関する検討",
    日本音響学会春季講演論文集,1-R-25,pp.491-494 (2012-3)
  82. 寺井真,ショート・グレッグ,広瀬啓吉,峯松信明,
    "日本語発話教育のための発話末イントネーションを対象とした疑問意図判定の知覚的検討",
    日本音響学会春季講演論文集,1-R-9,pp.447-448 (2012-3)
  83. 橋本浩弥,広瀬啓吉,峯松信明,
    "音声合成のための言語情報を利用した基本周波数パターン生成過程モデルパラメータの自動抽出の高精度化",

    日本音響学会春季講演論文集,1-R-7,pp.441-444 (2012-3)
  84. 加藤集平,鈴木雅之,峯松信明,広瀬啓吉
    "
    GOPと重回帰分析を用いたシャドーイング評価の高精度化",
    日本音響学会春季講演論文集,3-11-18,pp.417-420 (2012-3)
  85. 甲斐常伸,鈴木雅之,峯松信明,広瀬啓吉,
    "特徴量正規化とSPLICEを組み合わせた雑音環境下音声認識",
    日本音響学会春季講演論文集,1-7-15,pp.37-40 (2012-3)
  86. T. Pongkittiphan, N. Minematsu, D. Saito, K. Hirose,
    "Character conversion based on eigenvoice technique,"
    Proc. Spring Meeting of Acoust. Soc. Japan, 1-R-2, pp.427-430 (2012-3)
  87. 小林俊平,清水信哉,峯松信明,広瀬啓吉,
    "数詞句アクセントを考慮したCRFによる日本語のアクセント型変形予測モデルの改良",
    日本音響学会春季講演論文集,1-11-11,pp.319-322 (2012-3)
  88. 清水信哉,鈴木雅之,峯松信明,広瀬啓吉,
    "トラジェクトリモデルを用いた音声の構造的表象",
    日本音響学会春季講演論文集,1-P-3,pp.123-126 (2012-3)
  89. 千々岩圭吾,鈴木雅之,峯松信明,広瀬啓吉,
    "主成分分析を用いたGMMに基づく耐雑音音声認識フロントエンドの高精度化",
    日本音響学会春季講演論文集,1-P-17,pp.161-164 (2012-3)
  90. 砂田宣宏,清水信哉,広瀬啓吉,峯松信明,
    "音源のエネルギー密度向上を目的とした位相最適化",
    日本音響学会春季講演論文集,2-Q-20,pp.947-950 (2012-3)
  91. 鈴木雅之,吉岡拓也,渡部晋司,峯松信明,広瀬啓吉,
    "クリーン音声状態の識別に基づく特徴量強調",
    日本音響学会春季講演論文集,1-7-10,pp.23-26 (2012-3)
  92. G. Short, K. Hirose, N. Minematsu,
    "Preliminary study on speaking rate normalization of vowel length for building a Japanese language learning application,"
    Proc. Spring Meeting of Acoust. Soc. Japan, 1-R-27, pp.497-498 (2012-3)
  93. 櫻庭京子,堤剛,峯松信明,田山二朗,工藤翔永,今泉敏,
    "性同一性障害者(MtF)の音声に対する話者認識技術を用いた女声度の自動推定とその臨床",
    日本音声言語医学会学術講演会,101 (2011-10)
  94. D. Erickson, Y. Tanaka, K. Hirose, N. Minematsu,
    "Acquisition of L2 rhythm,"
    Proc. Autum Meeting of Acoust. Soc. Japan, 1-8-6, pp.241-244 (2011-9)
  95. 國越晶,喬宇,峯松信明,広瀬啓吉,
    "手の動きを入力とした音声生成系における有声/無声の明確化に関する検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-Q-33,pp.433-436 (2011-9)
  96. 千々岩圭吾,鈴木雅之,峯松信明,広瀬啓吉,
    "Eigen-SPLICEを用いた雑音環境下における音声認識の実験的検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-Q-19,pp.113-116 (2011-9)

    学生優秀発表賞受賞
  97. J. Novak, N. Minematsu, K. Hirose,
    "Open-source WFST tools for LVCSR cascade construction,"
    Proc. Autumn Meeting of Acoust. Soc. Japan, 3-P-29, pp.225-226 (2011-9)
  98. T. Zhao, M. Suzuki, C. Wang, N. Minematsu, K. Hirose,
    "Chinese language pronunciation proficiency estimation,"
    Proc. Autumn Meeting of Acoust. Soc. Japan, 3-Q-24, pp.411-414 (2011-9)
  99. 清水信哉,鈴木雅之,峯松信明,広瀬啓吉,
    "音声の構造的特徴の動的特徴に関する実験的検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-10-2,pp.3-6 (2011-9)
  100. 鈴木雅之,倉田岳人,西村雅史,峯松信明,
    "音声の構造的表象を用いた連続数字音声認識",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-10-14,pp.41-44 (2011-9)

    学生優秀発表賞受賞
  101. 鈴木雅之,吉岡拓也,峯松信明,広瀬啓吉,
    "非定常雑音環境における線形判別分析を用いた静的・動的MFCCの強調",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-10-6,pp.15-18 (2011-9)
  102. 加藤集平,ショート・グレッグ,峯松信明,鶴谷千春,広瀬啓吉,
    "日本語単語の韻律モーフィング音声に対する母語話者と学習者による自然性評価の比較",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-Q-19,pp.579-582 (2011-9)
  103. G. Short, K. Hirose, N. Minematsu,
    "Pitch level transition equations for bimoraic units",
    Proc. Autumn Meeting of Acoust. Soc. Japan, 3-Q-8, pp.365-368 (2011-9)
  104. 齋藤大輔,山本敬介,峯松信明,広瀬啓吉,
    "話者空間のテンソル表現を用いた一対多声質変換",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-8-13,pp.263-266 (2011-9)
  105. 峯松信明,
    "米語母語話者を対象とした日本人英語の聞き取り調査 〜日本人と話したことが無い米国人に,貴方の電話越しの英語はどのくらい通じるのか〜",
    日本英語教育学会41回年次研究集会 (2011-3)
  106. 峯松信明,
    "情報の分離と音響モデリング 〜人間らしい音響モデリング〜",
    日本音響学会春季講演論文集,1-13-4,pp.1731-1734 (2011-3)
  107. G. Short, K. Hirose, N. Minematsu,
    "A Preliminary Study on Pitch Level Fall Perception for Japanese",
    Proc. Spring Meeting of Acoust. Soc. Japan, 2-P-60(b), pp.475-478 (2011-3)
  108. 松田徹也,広瀬啓吉,峯松信明,
    "HMMに基づく生成過程モデルを用いたF0パターン生成における品質改善",
    日本音響学会春季講演論文集,3-7-5,pp.309-310 (2011-3)
  109. 見原隆介,越智景子,広瀬啓吉,峯松信明,
    "基本周波数パターン生成過程モデルに基づくコーパスベース韻律生成における発話スタイル制御",
    日本音響学会春季講演論文集,1-Q-24(d),pp.379-382 (2011-3)
  110. 國越晶,齋藤大輔,喬宇,峯松信明,広瀬啓吉,
    "手から声のメディア変換モデルと手のジェスチャーモデルの確率的統合に基づく異メディア空間の対応付け",
    日本音響学会春季講演論文集,1-Q-18(c),pp.371-374 (2011-3)
  111. 鈴木雅之,吉岡拓也,渡部晋治,峯松信明,
    "雑音特徴量を用いた劣化音声特徴量変換に関する検討",
    日本音響学会春季講演論文集,1-Q-15(f),pp.795-798 (2011-3)
  112. J. Novak, D. Yang, N. Minematsu, K. Hirose,
    "Initial evaluations of an open source WFST-based phoneticizer,"
    Proc. Spring Meeting of Acoust. Soc. Japan, 2-P-46(b), pp.221-222 (2011-3)
  113. 青木史朗,峯松信明,広瀬啓吉,
    "音声の構造的表象を用いた感情・発話スタイルの推定",
    日本音響学会春季講演論文集,2-P-27(a),pp.443-446 (2011-3)
  114. 高野克弥,清水信哉,峯松信明,広瀬啓吉,
    "複合名詞内アクセント句境界を用いたアクセント結合予測の高精度化に関する実験的検討",
    日本音響学会春季講演論文集,1-Q-12(d),pp.363-364 (2011-3)
  115. 甲斐常伸,鈴木雅之,齋藤大輔,峯松信明,広瀬啓吉,
    "孤立音を対象にした構造的表象の理論的考察と実験的検討",
    日本音響学会春季講演論文集,2-P-2(b),pp.139-142 (2011-3)
  116. 橋本浩弥,齋藤大輔,峯松信明,広瀬啓吉,
    "基本周波数パターン生成過程モデルを用いた声質変換の高精度化に関する検討",
    日本音響学会春季講演論文集,1-Q-54(c),pp.413-416 (2011-3)
  117. 齋藤大輔,渡部晋治,中村篤,峯松信明,
    "変換モデルと話者モデルの確率的統合に基づく声質変換法の検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-P-4,pp.335-338 (2010-9)
    学生優秀発表賞受賞
  118. J. Novak, N. Minematsu, and K. Hirose,
    "Approaches to parameter tuning for ASR systems: LVCSR and expert grammars,"
    Proc. Autumn Meeting of Acoust. Soc. Japan, 1-Q-25, pp.179-180 (2010-9)
  119. 越智景子,広瀬啓吉,峯松信明,
    "生成過程モデルを用いた焦点音声の韻律の生成における休止の制御",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-P-11,pp.353-354 (2010-9)
  120. 鈴木雅之,峯松信明,広瀬啓吉,
    "構造的特徴量を用いたCALLシステムの開発",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-P-27,pp.393-394 (2010-9)
  121. 松田徹也,広瀬啓吉,峯松信明,
    "HMM音声合成における生成過程モデルを用いたF0パターン生成法",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-1-5,pp.233-236 (2010-9)
  122. 羅徳安,喬宇,峯松信明,広瀬啓吉,
    "CALLにおける発音評価のための制約付きMLLR話者適応手法",

    日本音響学会秋季講演論文集,3-P-25,pp.389-390 (2010-9)
  123. Wang Miaomiao,Wen Miaomiao, K. Hirose, and N. Minematsu,
    "An improved approach of V/U error fix to F0 generation in HMM-based Mandarin speech synthesis using generation process model,"
    Proc. Autumn Meeting of Acoust. Soc. Japan, 1-Q-3, pp.117-118 (2010-9)
  124. Wen Miaomiao,Wang Miaomiao, K. Hirose, and N. Minematsu,
    "Analytical study on prosodic features in realizing emotional Mandarin speech,"
    Proc. Autumn Meeting of Acoust. Soc. Japan, 3-P-17, pp.369-370 (2010-9)
  125. X, Ma, N. Minematsu, R. Xu, A. Li, and K. Hirose,
    "Speaker-invariance verification of dialect pronunciation structure applied in dialect-based speaker classification,"
    Proc. Autumn Meeting of Acoust. Soc. Japan, 1-1-1, pp.201-204 (2010-9)
  126. 山内豊,峯松信明,羅徳安,川村明美,
    "シャドーイングの評価手法:再生率と音響モデルによる評価法は韻律面をどれだけ反映できるのか?"
    外国語教育メディア学会全国研究大会発表要項,pp.178-179 (2010-8)
  127. 峯松信明,
    "英語発音の物理現象を眺めていて気づくこと",
    外国語教育メディア学会全国研究大会発表要項,pp.26-27 (2010-8)
  128. 峯松信明,西村多寿子,
    "音響的普遍構造の臨床応用の可能性(2) 〜赤ちゃんは親の声の何を真似るのか?〜",
    日本赤ちゃん学会第10回学術集会,P39 (2010-6)
  129. 西村多寿子,峯松信明,
    "音響的普遍構造の臨床応用の可能性(1) 〜地域保健の立場から〜",
    日本赤ちゃん学会第10回学術集会,P38 (2010-6)
  130. 峯松信明,
    "音声コミュニケーションの変復調モデル",
    人工知能学会全国大会講演集,3I1-OS14a-3,pp.1-4 (2010-6)
  131. 清水信哉,齋藤大輔,鈴木雅之,峯松信明,広瀬敬吉,
    "用法の違いを考慮した類似単語の置換とそれを用いた言語モデル学習データ自動生成",
    人工知能学会全国大会講演集,2G1-OS3-4,pp.1-4 (2010-6)
  132. 鈴木雅之,喬宇,峯松信明,広瀬敬吉,
    "音声の構造的表象と多段階の重回帰を用いた外国語発音分析",
    情報処理学会講演論文集,1U-9,vol.2,pp.221-222 (2010-3
    )
    学生奨励賞受賞
  133. 峯松信明,鈴木雅之,高澤真章,馬学彬,中村綾乃,
    "発音クリニック 〜音声の構造的表象を用いた外国語・方言発音分析〜",
    情報処理学会講演論文集,D-24,vol.5,pp.303-304 (2010-3
    )
  134. 千々岩圭吾,鈴木雅之,齋藤大輔,峯松信明,広瀬敬吉,
    "基本周波数パターン生成過程モデルにおけるフレーズ指令パラメータ抽出の高精度化",
    日本音響学会春季講演論文集,2-Q-23,pp.495-498 (2010-3
    )
  135. 清水信哉,齋藤大輔,鈴木雅之,峯松信明,広瀬敬吉,
    "類似単語の置換に基づく学習データ自動生成とそれを用いた主題の違いに頑健な言語モデルの構築",
    日本音響学会春季講演論文集,1-Q-10,pp.171-174 (2010-3
    )
  136. 砂田宜宏,松田徹也,広瀬啓吉,峯松信明,
    "アンサンブル経験的モード分解における効果的なノイズ付与の検討",
    日本音響学会春季講演論文集,2-Q-33,pp.519-522 (2010-3)
  137. 中村綾乃,鈴木雅之,峯松信明,広瀬敬吉,牧野武彦,,
    "音声の構造的表象を用いた英語二重母音の発音評価に関する実験的検討",
    日本音響学会春季講演論文集,1-P-15,pp.439-442 (2010-3
    )
  138. 高澤真章,峯松信明,広瀬啓吉,
    "CALL応用を目的とした教師・学習者の発声間における時間アライメントに関する実験的検討"

    日本音響学会春季講演論文集,1-P-12,pp.429-432 (2010-3
    )
  139. 鈴木雅之,喬宇,峯松信明,広瀬啓吉,牧野武彦,
    "構造表象と多段階の重回帰を用いた外国語発音評価",
    日本音響学会春季講演論文集,1-P-16,pp.443-446 (2010-3
    )
  140. 高橋琢琢己,広瀬敬吉,峯松信明,
    "意図の信頼度を用いた柔軟な応答生成",
    日本音響学会春季講演論文集,3-6-14,pp.129-132 (2010-3
    )
  141. 國越晶,喬宇,峯松信明,広瀬啓吉,
    "手の動きを入力としたリアルタイム音声生成系における鼻音の合成に関する検討",
    日本音響学会春季講演論文集,1-P-8,pp.419-422 (2010-3
    )
  142. 齋藤大輔,松浦良,峯松信明,広瀬啓吉,
    "音素列表象を併用した相対関係特徴を音響単位とする音響モデリング",
    日本音響学会春季講演論文集,2-Q-9,pp.257-260 (2010-3
    )
  143. 竹内京子,高澤真章,鎌田圭,峯松信明,広瀬啓吉,
    "日本人学習者のフランス語母音生成特徴の考察 〜音声の構造表象による発音評価の応用〜",
    日本音声学会全国大会予稿集,p.118 (2009-12)
  144. 見原隆介,齋藤大輔,峯松信明,広瀬啓吉,
    "
    二言語に渡る構造的表象に基づく音声・言語変換の実験的検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-P-19,pp.403-406 (2009-9)
  145. 鈴木雅之,羅徳安,峯松信明,広瀬啓吉,
    "発音構造を用いた話者の違いに頑健な発音評定と学習者分類",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-2-5,pp.243-246 (2009-9)
  146. 齋藤大輔,松浦良,峯松信明,広瀬啓吉,
    "音声事象の相対関係を音響単位とした未知語用音響モデルに関する実験的検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-R-13,pp.167-170 (2009-9)
  147. 越智景子,広瀬啓吉,峯松信明,
    "基本周波数パターン生成過程モデルに基づくコーパスベース韻律制御における焦点の補間",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-P-8,pp.381-382 (2009-9)
  148. 喬宇,鈴木雅之,峯松信明,
    "Proposal of Hidden Structure Model,"
    Proc. Autumn Meeting of Acoust. Soc. Japan, 1-1-3, pp.7-10 (2009-9)
  149. 山内豊,峯松信明,羅徳安,川村明美,
    "音声情報処理技術を活用したシャドーイング自動評価システムの開発",
    外国語教育メディア学会全国研究大会講演集,pp.178-179 (2009-8)
  150. 峯松信明,山内豊,
    "音声情報処理技術を活用した英語発音の自動分類と発音矯正部位の自動推定",
    外国語教育メディア学会全国研究大会講演集,pp.134-135 (2009-8)
  151. 山内豊,峯松信明,羅徳安,川村明美,
    "コンテンツ・シャドーイングと英語習熟度の関係",
    外国語教育メディア学会関東支部研究大会発表要項,pp.12-13 (2009-6)
  152. 鈴木雅之,喬宇,峯松信明,広瀬啓吉,
    "アフィン変換不変性を有する局所特徴量を用いた音声認識",
    日本音響学会春季講演論文集,1-5-4,pp.11-14 (2009-3)
  153. 印南圭祐,渡辺美知子,峯松信明,広瀬啓吉,
    "規則処理を参考にしたCRFによるアクセント結合モデル",
    日本音響学会春季講演論文集,2-P-13,pp.473-476 (2009-3)
  154. 國越晶,喬宇,鈴木雅之,峯松信明,広瀬啓吉,坂野秀樹,
    "ジェスチャー空間と音響空間の写像に基づくリアルタイム音声生成 系",
    日本音響学会春季講演論文集,2-P-2,pp.445-448 (2009-3)

    学生優秀発表賞受賞
  155. 齋藤大輔,喬宇,峯松信明,広瀬啓吉,
    "反復解法に基づく構造的表象からの音声合成の高精度化に関する検討",
    日本音響学会春季講演論文集,1-R-17,pp.421-424 (2009-3)
  156. M. Ma, K. Hirose, and N. Minematsu,
    "A learner adaptive Chinese pronunciation education system for Japanese,"
    Proc. Spring Meeting of Acoust. Soc. Japan, 1-R-16, pp.419-420 (2009-3)
  157. X. Ma, A. Nemoto, N. Minematsu, F. Shi,
    "Development of a Chinese speech corpus covering inter-dialect phonological differences,"
    Proc. Spring Meeting of Acoust. Soc. Japan, 1-R-15, pp.417-418 (2009-3)
  158. 平野宏子,広瀬啓吉,河合剛,峯松信明,
    "中国語話者と母語話者の日本語朗読音声の韻律 〜F0モデル指令に着目した解析〜",
    日本音響学会春季講演論文集,1-R-14,pp.415-416 (2009-3)
  159. 羅徳安,峯松信明,山内豊,牧野武彦,広瀬啓吉,
    "話者適応処理が発音評定精度に及ぼす影響に関する定量的分析",
    日本音響学会春季講演論文集,1-P-22,pp.173-176 (2009-3)
  160. 細田聖人,広瀬啓吉,峯松信明,
    "境界情報を用いた言語モデルの高精度化に関する検討",
    日本音響学会春季講演論文集,3-Q-16,pp.239-242 (2009-3)
  161. 高橋琢巳,広瀬啓吉,峯松信明,
    "音声対話システムの高度化のための韻律を用いた話者の意図判別",
    日本音響学会春季講演論文集,2-P-19,pp.491-492 (2009-3)
  162. 越智景子,広瀬啓吉,峯松信明,
    "生成過程モデルに基づくコーパスベース韻律生成における焦点制御 〜音韻継続長に関する検討〜",
    日本音響学会春季講演論文集,1-R-21,pp.431-432 (2009-3)
  163. 末光厚夫,朴雪梅,党建武,赤木正人,櫻庭京子,峯松信明,広瀬啓吉,
    "異文化間における3感情音声認知と6感情音声認知の比較検討",
    日本音響学会春季講演論文集,3-6-3,pp.343-344 (2009-3)
  164. 印南圭祐,渡辺美知子,峯松信明,広瀬啓吉,
    "CRFを用いたアクセント変形予測モデルの規則処理に基づく改良",
    言語処理学会年次大会発表論文集,P2-26,pp.574-577 (2009-3)
  165. Y. Qiao and N. Minematsu,
    "Structural representation with a general form of invariant divergence,"
    Proc. Autumn Meeting of Acoust. Soc. Jpn., 2-P-1, pp.105-108 (2008-9)
  166. Y. Qiao, S. Asakawa, N. Minematsu, and K. Hirose,
    "Dimension reduction and discriminant analysis for Japanese connected vowel recognition,"
    Proc. Autumn Meeting of Acoust. Soc. Jpn., 2-P-2, pp.109-112 (2008-9)
  167. 朝川智,喬宇,峯松信明,広瀬啓吉,
    "判別分析と構造構造表象を用いた話者の多様性に超頑健な音声認識",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-P-3,pp.113-116 (2008-9)
  168. 松浦良,齋藤大輔,朝川智,峯松信明,広瀬啓吉,
    "音声の構造的表象を用いた音声認識におけるパラメータ共有に関する考察",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-P-4,pp.117-120 (2008-9)
  169. 齋藤大輔,鎌田敏明,峯松信明,広瀬啓吉,長内隆,蒔苗久則,
    "ケプストラムの回転性とそれに基づく話者認識に関する実験的検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-Q-17,pp.189-192 (2008-9)
  170. X. Ma, M. Takazawa, N. Minematsu, and K. Hirose,
    "Chinese dialect classification using acoustic universal structure in speech,"
    Proc. Autumn Meeting of Acoust. Soc. Jpn., 2-P-22, pp.405-408 (2008-9)
  171. 齋藤大輔,峯松信明,広瀬啓吉,
    "ケプストラムの幾何学的特性に着眼した声質変換に関する実験的検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-Q-27,pp.385-388 (2008-9)
  172. 國越晶,喬宇,峯松信明,広瀬啓吉,
    "空間写像に基づく手の動きを入力とした音声生成系",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-Q-23,pp.375-376 (2008-9)
  173. 鈴木雅之,朝川智,喬宇,峯松信明,広瀬啓吉,
    "スペクトル領域特徴量を用いた音声の構造的表象による音声認識",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-R-26,pp.473-476 (2008-9)
  174. 羅徳安,下村直也,峯松信明,山内豊,広瀬啓吉,
    "シャドーイング訓練法における外国語学習者の発音分析とその自動評価",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-R-31,pp.485-488 (2008-9)
  175. 細田聖人,広瀬啓吉,峯松信明,
    "話し言葉認識における文節境界情報を用いた言語モデルに関する検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-1-8,pp.95-96 (2008-9)
  176. 平野宏子,広瀬啓吉,河合剛,峯松信明,
    "
    日本語母語話者と学習者の文発話の基本周波数パターン〜中国語話者・英語話者の日本語と母語の観察から〜",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-Q-2,pp.321-322 (2008-9)
  177. M. Ma, H. Hirano, K. Hirose, and N. Minematsu,
    "Proposal of adaptive CALL system for Japanese learners of Mandarin,"
    Proc. Autumn Meeting of Acoust. Soc. Jpn., 1-Q-6, pp.333-334 (2008-9)
  178. 齋藤大輔,朝川智,峯松信明,西村多寿子,広瀬啓吉,
    "音声の不変表象に基づく語ゲシュタルトの物理的解釈とそれに基づく幼児の音声模倣の実装",
    人工知能学会全国大会講演論文集,3F3-5,pp.1-4 (2008-6)
  179. 桜庭京子,峯松信明,廣瀬啓吉,田山二朗,今泉敏,山内俊雄,
    "MtFのボイスセラピーにおける成功症例の型の分類",
    性同一性障害学会研究大会 (2008-3)
  180. 印南圭祐,渡辺美知子,峯松信明,広瀬啓吉,
    "CRFに基づくアクセント変形予測モデルにおけるエラー解析",
    言語処理学会年次大会発表論文集,pp.969-972 (2008-3)
  181. 鎌田圭,高澤章,竹内京子,朝川智,峯松信明,牧野武彦,広瀬啓吉,
    "大規模英語学習者を対象とした音声の構造的表象に基づく発音分類とその応用",
    情報処理学会全国大会講演集,2ZL-6,pp.275-276 (2008-3)
  182. 稲垣貴彦,広瀬啓吉,峯松信明,
    "話し言葉音声認識における韻律的特徴を利用したフィラー検出",
    日本音響学会春季講演論文集,3-10-20,pp.133-134 (2008-3)
  183. 下村直也,峯松信明,山内豊,喬宇,朝川智,広瀬啓吉,
    "教師無しセグメンテーションを用いたシャドーイング音声の自動評価に関する実験的検討",
    日本音響学会春季講演論文集,3-10-10,pp.483-486 (2008-3)
  184. 印南圭祐,渡辺美知子,峯松信明,広瀬啓吉,
    "CRFを用いたアクセント結合処理に対する誤り分析とその改良に向けた考察",
    日本音響学会春季講演論文集,3-Q-18,pp.413-414 (2008-3)
  185. 鎌田圭,高澤真章,朝川智,峯松信明,牧野武彦,広瀬啓吉,
    "音声の構造的表象に基づく英語発音分析結果の視覚化に対する一考察",
    日本音響学会春季講演論文集,3-Q-23,pp.425-426 (2008-3)
  186. 齋藤大輔,松浦良,鎌田敏明,朝川智,峯松信明,広瀬啓吉,
    "ケプストラムの声道長依存性に対する定量的分析とその応用",
    日本音響学会春季講演論文集,1-Q-19,pp.201-204 (2008-3)
  187. 齋藤大輔,朝川智,峯松信明,広瀬啓吉,
    "構造的表象からの音声合成における音響空間探索の高速化",
    日本音響学会春季講演論文集,3-Q-16,pp.407-410 (2008-3)
  188. A. Rebordao, M. K. Islam Molla, K. Hirose, N. Minematsu,
    "A speech denoising system based on ICA and voice activity detection,"
    Proc. Spring Meeting of Acoust. Soc. Japan, 3-Q-7, pp.389-390 (2008-3)
  189. 越智景子,広瀬啓吉,峯松信明,
    "基本周波数パターン生成過程モデルに基づくコーパスベース韻律制御における焦点制御",
    日本音響学会春季講演論文集,2-11-14,pp.369-370 (2008-3)
  190. 孫慶華,広瀬啓吉,峯松信明,
    "標準中国語音声合成システムの構築",
    日本音響学会春季講演論文集,3-Q-13,pp.401-402 (2008-3)
  191. 竹内京子,齋藤大輔,峯松信明,広瀬啓吉,
    "フランス語鼻母音のカテゴリー知覚の考察",
    日本音響学会春季講演論文集,3-7-2,pp.501-502 (2008-3)
  192. 高澤真章,鎌田圭,竹内京子,朝川智,峯松信明,牧野武彦,広瀬啓吉,
    "大規模英語学習者を対象とした音声の構造的表象に基づく発音評価とその応用",
    日本音響学会春季講演論文集,3-10-12,pp.489-492 (2008-3)
  193. Y. Qiao, N. Shimomura, N. Minematsu,
    "Unsupervised phoneme segmentation using transformed cepstrum features,"
    Proc. Spring Meeting of Acoust. Soc. Japan, 1-11-20, pp.287-290 (2008-3)
  194. アリ・ナジャンド,廣瀬啓吉,峯松信明,
    "文節境界を利用した統計的言語モデルの話し言葉コーパスへの適用",
    日本音響学会春季講演論文集,3-10-17,pp.125-126 (2008-3)
  195. Juan Pablo Narino M, K. Hirose, N. Minematsu,
    "Improvements to acoustic modeling using Hidden Conditional Random Fields for automatic speech recognition,
    "
    Proc. Spring Meeting of Acoust. Soc. Japan, 2-10-3, pp.71-72 (2008-3)
  196. 竹内京子,三輪周作,峯松信明,広瀬啓吉,
    "日本人学習者のフランス語鼻母音のモデル音声模倣時の生成特徴",
    日本音声学会全国大会予稿集,pp.153-157 (2007-9)
  197. 峯松信明,西村多寿子,櫻庭京子,朝川智,
    "孤立音を聞いて音韻同定できる能力は音声言語運用に必要か?",
    日本音声学会全国大会予稿集,pp.135-140 (2007-9)
  198. 竹内京子,齋藤大輔,峯松信明,広瀬啓吉,
    "フランス語鼻母音における鼻音性の知覚",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-2-7,pp.497-498 (2007-9)
  199. 平野宏子,広瀬啓吉,河合剛,顧文涛,峯松信明,
    "生成過程モデルに基づく母語話者と中国語話者の日本語朗読音声の基本周波数パターンの比較",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-4-4,pp.331-332 (2007-9)
  200. 孫慶華,広瀬啓吉,峯松信明,
    "声調核モデルを用いた声調成分推定手法の改良",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-4-14,pp.377-380 (2007-9)
  201. 朝川智,峯松信明,広瀬啓吉,
    "音声の構造的表象を用いた音声認識における特徴両空間分割とその効果",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-Q-10,pp.229-232 (2007-9)
  202. 下村直也,朝川智,峯松信明,広瀬啓吉,
    "時間制約を持つクラスタリングによる連続音声の自動セグメンテーション",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-4-4,pp.353-356 (2007-9)
  203. 篠田和宏,広瀬啓吉,峯松信明,小杉康宏,
    "ユーザの特徴・知識を考慮した番組情報検索音声対話システムの構築",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-3-7,pp.72-72 (2007-9)
  204. 齋藤大輔,朝川智,峯松信明,広瀬啓吉,
    "Δケプストラムの声道長依存性に関する実験的検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-3-13,pp.169-170 (2007-9)
  205. 齋藤大輔,朝川智,峯松信明,広瀬啓吉,
    "音声の構造的表象を入力とした音声合成に対する基礎的検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-P-2,pp.399-402 (2007-9)
  206. 鎌田圭,朝川智,峯松信明,牧野武彦,広瀬啓吉,
    "発音の構造的表象に基づく母音矯正度推定の高精度化",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-4-3,pp.327-330 (2007-9)
  207. 三輪周作,広瀬啓吉,峯松信明,山内豊,
    "学習者の音声でフィードバックする英語発音教育システム",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-2-4,pp.491-492 (2007-9)
  208. 峯松信明,西村多寿子,
    "多次元音楽としての音声モデリングと音声模倣",
    人工知能学会全国大会講演論文集,1F2-3,pp.1-4 (2007-6)
  209. 櫻庭京子,今泉敏,峯松信明,
    "アスペルガー症候群と性同一性障害が合併した症例",
    発達心理学会全国大会論文誌,pp.439 (2007-3)
  210. 黒岩龍,峯松信明,伝康晴,広瀬啓吉,
    "大規模アクセントラベリングコーパスの構築とそれに基づくハイブリッド型アクセント結合処理",
    言語処理学会年次大会発表論文集,PD2-6,pp.724-727 (2007-3)
  211. 峯松信明,朝川智,広瀬啓吉,
    "線形・非線形変換不変の構造的情報表象とそれに基づく音声の音響モデリングに関する理論的考察",
    日本音響学会春季講演論文集,1-P-12,pp.147-148 (2007-3)
  212. 峯松信明,櫻庭京子,西村多寿子,
    "非言語的要因に不変な音声の構造的表象に基づく失読症・自閉症に関する一考察",
    日本音響学会春季講演論文集,2-8-15,pp.365-366 (2007-3)
  213. 朝川智,鎌田圭,峯松信明,牧野武彦,広瀬啓吉,
    "音声の構造的表象に基づく学習者分類の教育的妥当性に対する実験的検討",
    日本音響学会春季講演論文集,3-8-10,pp.243-244 (2007-3)
  214. 朝川智,鎌田圭,峯松信明,牧野武彦,広瀬啓吉,
    "米語母音発音に対する絶対的評価と相対的評価間の相関分析",
    日本音響学会春季講演論文集,2
    -2-1,pp.373-374 (2007-3)
  215. 孫慶華,広瀬啓吉,峯松信明,
    "2段階中国語F0パターン生成手法における多様な発話スタイルの実現に関する考察",
    日本音響学会春季講演論文集,1-Q-21,pp.305-306 (2007-3)
  216. 黒岩龍,峯松信明,伝康晴,広瀬啓吉,
    "特定話者による大規模アクセントラベリングとそのデータベース化",
    日本音響学会春季講演論文集,1-Q-18,pp.299-300 (2007-3)
  217. 黒岩龍,峯松信明,広瀬啓吉,
    "日本語音声合成を目的としたアクセント処理のための規則と統計的学習",
    日本音響学会春季講演論文集,1-Q-19,pp.301-302 (2007-3)
  218. 渡辺美知子,広瀬啓吉,伝康晴,稲垣貴彦,峯松信明,
    "フィラー使用頻度パターンによる学会講演の分類",
    日本音響学会春季講演論文集,1-Q
    -20,pp.303-304 (2007-3)
  219. 八木裕司,高田靖也,広瀬啓吉,峯松信明,
    "道案内対話システムにおける応答音声の評価",
    日本音響学会春季講演論文集,1-9-5,pp.9-10 (2007-3)
  220. 越智景子,広瀬啓吉,峯松信明,
    "基本周波数パターン生成過程モデルを用いたテキストからのコーパスベース韻律生成とその評価",
    日本音響学会春季講演論文集,3-8-4,pp.231-232 (2007-3)
  221. 上西康太,広瀬啓吉,峯松信明,
    "韻律的特徴を考慮した統計的言語モデルと話し言葉の認識",
    日本音響学会春季講演論文集,3-9-2,pp.67-68 (2007-3)
  222. 沢村秦絵,党建武,赤木正人,F. Qing,D. Erickson,櫻庭京子,峯松信明,広瀬啓吉,
    "異文化間の感情音声の認知における共通要素についての検討",
    日本音響学会春季講演論文集,2-Q-12,pp.457-458 (2007-3)
  223. 鶴谷千春,山内豊,峯松信明,羅徳安,
    "日本語音声の難易度 〜英語を母語とする学習者の場合〜",
    日本音声学会全国大会予稿集,pp.51-56 (2006-10)
  224. 越智景子,広瀬啓吉,峯松信明,
    "生成過程モデルによるコーパスベース韻律制御のための休止推定",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-6-11,pp.205-206 (2006-9)
  225. 上西康太,広瀬啓吉,峯松信明,
    "韻律的特徴を利用した自発発話音声の韻律句境界検出",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-Q-2,pp.241-242
    (2006-9)
  226. 羅徳安,峯松信明,鶴谷千春,山内豊,広瀬啓吉,
    "英語話者を対象とした日本語CALLシステムにおける発音評価",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-P-14,pp.363-364 (2006-9)
  227. 鎌田敏明,峯松信明,長内隆,蒔苗久則,谷本益巳,
    "テキスト依存型話者照合のためのDP経路の利用",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-2-3,pp.77-78 (2006-9)
  228. 孫慶華,広瀬啓吉,峯松信明,
    "文節/非文節音節境界が中国語音調結合に及ぼす影響の音調核モデルを用いた分析",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-Q-5,pp.247-248 (2006-9)
  229. 丸山和孝,櫻庭京子,峯松信明,広瀬啓吉,田山二朗,今泉敏,山内俊雄,
    "話者照合技術に基づく性同一性者の音声に対する女声度の自動推定",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-P-13,pp.361-362 (2006-9)
  230. 朝川智,村上隆夫,峯松信明,広瀬啓吉,
    "音声の構造的表象を用いた日本語母音連続発声の自動認識",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-2-7,pp.13-14 (2006-9)
  231. 朝川智,峯松信明,広瀬啓吉,
    "音声の構造的表象を用いた音声認識における構造間比較手法の検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-2-8,pp.15-16 (2006-9)
  232. 峯松信明,西村多寿子,櫻庭京子,
    "音声の物理特性を通して考える失読症の音声認知",
    発達性ディスレクシア研究会予稿集 (2006-8)
  233. 峯松信明,西村多寿子,櫻庭京子,
    "音声の物理特性を通して考える失読症・自閉症の音声認知",
    認知神経心理学研究会予稿集 (2006-8)
  234. 櫻庭京子,今泉敏,峯松信明,
    "絵と文字のマッチング教材 −自閉症児の文字獲得のための教材−",
    発達心理学会全国大会 (2006-3)
  235. 櫻庭京子,丸山和孝,峯松信明,広瀬啓吉,田山二朗,今泉敏,山内俊雄,
    "Transsexual voice therapyにおける話者性別推定技術の臨床応用",
    性同一性障害研究会 (2006-3)
  236. 黒岩龍,峯松信明,広瀬啓吉,
    "活用語尾に着眼した日本語アクセント結合規則の整理と高精度化",
    言語処理学会全国大会,pp.995-998 (2006-3)
  237. 朝川智,峯松信明,広瀬啓吉,
    "音声の構造的表象を用いた英語発音教示生成",
    日本音響学会春季講演論文集,1-Q-2,pp.337-338 (2006-3)
  238. 丸山和孝,桜庭京子,峯松信明,広瀬啓吉,山内俊雄,田山二朗,今泉敏,
    "話者認識技術を用いた性同一性障害患者の音声に対する男声度・女声度の自動推定",
    日本音響学会春季講演論文集,3-P-20,pp.489-490 (2006-3)
  239. 孫慶華,広瀬啓吉,顧文涛,峯松信明,
    "ルールベース手法を用いた中国語F0パターンのフレーズ成分の生成",
    日本音響学会春季講演論文集,2-4-4,pp.269-270 (2006-3)
  240. 峯松信明,西村多寿子,桜庭京子
    "音声の構造的表象と音声の相対音感",
    日本音響学会春季講演論文集,1-P-17,pp.177-178 (2006-3)
  241. X. Wang, W. Gu, K. Hirose, Q, Sun, and N. Minematsu,
    "Comparison between intra-word and inter-word tonal co-articulation patterns in Mandarin,"
    Proc. Spring Meeting of Acoust. Soc. Japan, 1-Q-22, pp.377-378 (2006-3)
  242. 桜庭京子,丸山和孝,峯松信明,広瀬啓吉,山内俊雄,田山二朗,今泉敏,
    "男性から女性への性別の移行を希望する性同一障害患者(MtF)の音声認識による評価と臨床応用",
    日本音響学会春季講演論文集,3-P-21,pp.491-492 (2006-3)
  243. 高田靖也,八木裕司,広瀬啓吉,峯松信明,
    "道案内音声対話システムにおける韻律制御手法の改良",
    日本音響学会春季講演論文集,2-11-14,pp.123-124 (2006-3)
  244. 八木裕司,高田靖也,広瀬啓吉,峯松信明,
    "道案内音声対話システムにおける応答生成手法の評価",
    日本音響学会春季講演論文集,2-11-13,pp.121-122 (2006-3)
  245. 阿部悠,広瀬啓吉,峯松信明,
    "音声認識時の韻律利用によるフィラー検出",
    日本音響学会春季講演論文集,3-1-12,pp.1213-1214 (2006-3)
  246. 浅野泰史,広瀬啓吉,峯松信明,
    "文節単位での感情の程度を考慮した統計的韻律制御",
    日本音響学会春季講演論文集,1-4-1,pp.213-214 (2006-3)
  247. 河村美由紀,広瀬啓吉,峯松信明,
    "基本周波数パターン生成過程モデルのパラメータ自動抽出",
    日本音響学会春季講演論文集,1-Q-27,pp.387-388 (2006-3)
  248. 顧広隷,広瀬啓吉,峯松信明,
    "生成−過程モデルによる上海語多音節語音声の分析と合成",
    日本音響学会春季講演論文集,2-4-1,pp.263-264 (2006-3)
  249. 呼輝,広瀬啓吉,峯松信明,
    "ニューラルネットワークに基づく声調核モデルを利用した標準中国語連続音声の声調識別",
    日本音響学会春季講演論文集,2-4-6,pp.273-274 (2006-3)
  250. 黒岩龍,峯松信明,広瀬啓吉,
    "日本語テキスト音声合成用アクセント結合規則の改良",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-Q-27,pp.427-428 (2005-9)
  251. 渡辺美知子,広瀬啓吉,峯松信明,
    "フィラーの出現確率予測における節の種類と後続節長",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-1-11,pp.319-320 (2005-9)
  252. 八木裕司,高田靖也,広瀬啓吉,峯松信明,
    "道案内音声対話システムにおける応答生成の改良",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-7-6,pp.3-4 (2005-9)
  253. 孫慶華,広瀬啓吉,峯松信明,
    "音調核を用いた中国語基本周波数パターン生成におけるフレーズ情報の利用",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-6-1,pp.329-330 (2005-9)
  254. 朝川智,広瀬啓吉,峯松信明,
    "発音の構造的表象に基づく学習者群のクラスタリング",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-8-19,pp.879-880 (2005-9)
  255. 顧広隷,広瀬啓吉,峯松信明,
    "指令−応答モデルによる上海語音声のF0パターンの分析と合成",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-6-4,pp.335-336 (2005-9)
  256. 阿部悠,広瀬啓吉,峯松信明,
    "韻律を利用した音声認識時のフィラー検出の高精度化",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-7-11,pp.123-124 (2005-9)
  257. 村上隆夫,朝川智,峯松信明,広瀬啓吉,
    "加算性雑音による音声の構造的表象の歪みに関する実験的検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-P-1,pp.153-154 (2005-9)
  258. 村上隆夫,丸山和孝,峯松信明,広瀬啓吉,
    "音声の構造的表象を用いた加算性雑音音声認識",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-P-2,pp.155-156 (2005-9)
  259. 渡辺美知子,広瀬啓吉,伝康晴,峯松信明,
    "句境界のフィラーが聞き手の予測に及ぼす影響",
    音声学会全国大会講演集,pp.37-42 (2005-9)
  260. 藤野真紀,峯松信明,広瀬啓吉,
    "音声の音響的普遍構造に着眼したパラ・非言語情報推定に関する実験的検討",
    日本音響学会春季講演論文集,2-5-3,pp.59-60 (2005-3)
  261. 朝川智,峯松信明,広瀬啓吉,
    "強勢・弱勢母音における音響的普遍構造のサイズと発音習熟度に関する分析",
    日本音響学会春季講演論文集,2-1-11,pp.225-226 (2005-3)
  262. 孫慶華,広瀬啓吉,峯松信明,
    "音調核を利用した中国語F0パターンの生成",
    日本音響学会春季講演論文集,1-1-10,pp.173-174 (2005-3)
  263. 古山悠介,広瀬啓吉,峯松信明,
    "F0モデルパラメータ自動抽出における統計的手法の利用",
    日本音響学会春季講演論文集,1-1-9,pp.171-172 (2005-3)
  264. 岡部浩司,シュー・ヘンリック,峯松信明,広瀬啓吉,
    "日本人大学生による読み上げ英語音声の明瞭度に関する分析",
    日本音響学会春季講演論文集,2-1-8,pp.219-220 (2005-3)
  265. 丸山和孝,村上隆夫,峯松信明,広瀬啓吉,
    "音声の構造的表象に基づく音響的照合に関する実験的検討",
    日本音響学会春季講演論文集,1-5-14,pp.27-28 (2005-3)
  266. 峯松信明,村上隆夫,丸山和孝,広瀬啓吉,志甫淳,西村多寿子,西成活裕
    "構造不変の定理に基づく音声の構造的表象とその距離尺度",
    日本音響学会春季講演論文集,1-5-13,pp.25-26 (2005-3)
  267. 峯松信明,岡部浩司,広瀬啓吉,
    "米語母語話者を対象とした日本人読み上げ英語音声の聞き取り調査",
    日本音響学会春季講演論文集,2-1-9,pp.221-222 (2005-3)
  268. 渡辺美知子,伝康晴,広瀬啓吉,峯松信明,
    "節境界のポーズ・フィラーが非母語話者の聞き取りに及ぼす影響",
    日本音響学会春季講演論文集,2-2-2,pp.325-326 (2005-3)
  269. 八木裕司,高田靖也,広瀬啓吉,峯松信明,
    "音声対話システムにおける応答生成手法の検討",
    日本音響学会春季講演論文集,3-5-14,pp.653-654 (2005-3)
  270. 毛利太郎,広瀬啓吉,峯松信明,
    "日本語CALLにおけるアクセント型識別のためのピッチ推定",
    日本音響学会春季講演論文集,2-2-15,pp.351-352 (2005-3)
  271. 伊勢井敏子・ヤッコラ,広瀬啓吉,峯松信明,
    "Japanese L2's and English speaker's cognitions of the English emotional statement: "This is a pen.""
    日本音響学会春季講演論文集,2-2-4,pp.329-330 (2005-3)
  272. 渡辺美知子,伝康晴,広瀬啓吉,峯松信明,
    "後続句の複雑さに関する聞き手の予測にフィラーが及ぼす影響",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-5-13,pp.463-464 (2004-10)
  273. 村上隆夫,峯松信明,広瀬啓吉,
    "音声の構造化による非言語情報の消失に関する定量的分析",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-P-9,pp.379-380 (2004-10)
  274. Lina Diao, Keikichi Hirose, and Nobuaki Minematsu,
    "Tone recognition for Chinese continuous speech based on neural network,"
    Proc. Spring Meeting of Acoust. Soc. Japan, 1-5-8, pp.435-436 (2004-10)
  275. Md. Khademul Islam Molla, Keikichi Hirose, and Nobuaki Minematsu,
    "Separation of audio signal from the mixture by spatial localization of the sources,"
    Proc. Spring Meeting of Acoust. Soc. Japan, 2-4-21, pp.313-314 (2004-10)
  276. 渡辺美知子,伝康晴,広瀬啓吉,峯松信明,
    "節境界の種類とフィラーの出現頻度",
    日本音声学会全国大会予稿集,pp.65-70 (2004-9)
  277. 峯松信明,
    "外国語発音における音韻構造の歪みに着眼した発音の自動評定",
    日本音声学会全国大会予稿集,pp.119-124 (2004-9)
  278. 峯松信明,
    "学習者が呈する音韻構造と対象言語の語彙構造との整合性に基づく発音明瞭度の自動推定",
    日本音声学会全国大会予稿集,pp.125-130 (2004-9)
  279. 峯松信明,
    "学習者を記述する音声科学の提案とそれに基づく学習支援",
    人工知能学会春季講演論文集,3E1-06,CD-ROM (2004-6)
  280. 高橋力矢,峯松信明,広瀬啓吉,
    "N-gramカウントの信頼性を考慮したバックオフスムージング',
    日本音響学会春季講演論文集,2-8-2,pp.63-64 (2004-3)
  281. 鄭聖曄,広瀬啓吉,峯松信明,
    "文節境界情報を利用したN-gram言語モデルの高精度化と音声認識の応用",
    日本音響学会春季講演論文集,2-8-3,pp.65-66 (2004-3)
  282. 浜野紘一,峯松信明,広瀬啓吉,
    "音声の音響的普遍構造に着眼した非言語情報推定に関する実験的検討",
    日本音響学会春季講演論文集,3-8-6,pp.133-134 (2004-3)
  283. 八木裕司,広瀬啓吉,峯松信明,
    "韻律に着眼した対話システムにおける応答生成の改良",
    日本音響学会春季講演論文集,3-8-7,pp.135-136 (2004-3)
  284. 村上隆夫,峯松信明,広瀬啓吉,
    "音声認識における語レベルの韻律利用に関する実験的検討",
    日本音響学会春季講演論文集,3-Q-24,pp.191-192 (2004-3)
  285. 古山悠介,成澤修一,広瀬啓吉,峯松信明,藤崎博也,
    "基本周波数生成過程モデルパラメータの自動抽出における言語情報の利用",
    日本音響学会春季講演論文集,1-7-15,pp.241-242 (2004-3)
  286. 佐藤賢太郎,広瀬啓吉,峯松信明,
    "感情音声合成における韻律生成手法の改良",
    日本音響学会春季講演論文集,1-7-19,pp.249-250 (2004-3)
  287. 峯松信明,
    "音声に内在する音響的普遍構造"
    日本音響学会春季講演論文集,2-7-9,pp.281-282 (2004-3)
  288. 朝川智,峯松信明,広瀬啓吉,
    "音声の音響的普遍構造に着眼した英語強勢・弱勢母音の分析",
    日本音響学会春季講演論文集,3-7-17,pp.315-316 (2004-3)
  289. 朝川智,峯松信明,広瀬啓吉,
    "モーラ境界・シラブル境界における音響的分離度に関する定量的分析",
    日本音響学会春季講演論文集,3-7-18,pp.317-318 (2004-3)
  290. 成澤修一,峯松信明,広瀬啓吉,藤崎博也,前川喜久雄,
    "日本語話し言葉コーパスを対象とした生成過程モデルの指令とX-JToBIラベルとの対応について",
    日本音響学会春季講演論文集,2-P-28,pp.385-386 (2004-3)
  291. 毛利太郎,広瀬啓吉,峯松信明,
    "日本語CALLシステムのためのNN学習による知覚ピッチ推定",
    日本音響学会春季講演論文集,3-6-2,pp.425-426 (2004-3)
  292. 峯松信明,
    "音声の音響的普遍構造に着眼した外国語発音の自動評定",
    日本音響学会春季講演論文集,3-6-10,pp.441-442 (2004-3)
  293. 八木裕司,広瀬啓吉,峯松信明,
    "エージェント対話システムにおける応答生成の改良",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-6-25,pp.49-50 (2003-9)
  294. 鄭聖曄,広瀬啓吉,峯松信明,
    "文節境界情報を利用したN-gram言語モデルの高精度化",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-6-9,pp.77-78 (2003-9)
  295. 佐藤賢太郎,広瀬啓吉,峯松信明,
    "コーパスベース韻律生成による感情音声合成とその評価",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-8-31,pp.243-244 (2003-9)
  296. 成沢修一,峯松信明,広瀬啓吉,藤崎博也,
    "音声の基本周波数パターンのモデルパラメータ自動抽出結果の評価",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-Q-24,pp.359-360 (2003-9)
  297. 毛利太郎,広瀬啓吉,峯松信明,
    "日本語CALLシステムのための学習者音声評価と韻律との関係の分析",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-7-23,pp.407-408 (2003-9)
  298. 高橋力矢,峯松信明,広瀬啓吉,
    "複数サブモデルの動的補間を用いた言語モデル",
    日本音響学会春季講演論文集,3-4-5,pp.137-138 (2003-3)
  299. W. Gu, K. Hirose, and N. Minematsu,
    "A study on speech quality in HMM-based Mandarin speech synthesis,"
    Proc. Spring Meeting of Acoust. Soc. Japan, 2-Q-31, pp.435-436 (2003-3)
  300. W. Gu, K. Hirose, and N. Minematsu,
    "Considerations on the acoustic models for HMM-based Mandarin speech synthesis,"
    Proc. Spring Meeting of Acoust. Soc. Japan, 2-Q-12, pp.397-398 (2003-3)
  301. B. Li, K. Hirose, and N. Minematsu,
    "Improvement in the two-level adaptation method for emotional speech recognition,"
    Proc. Spring Meeting of Acoust. Soc. Japan, 3-3-9, pp.121-122 (2003-3)
  302. 西澤信行,広瀬啓吉,峯松信明,
    "音声合成のためのAR-HMMモデリングに基づく音声自動分析",
    日本音響学会春季講演論文集,3-6-4,pp.335-336 (2003-3)
  303. 成澤修一,峯松信明,広瀬啓吉,藤崎博也,
    "音声の基本周波数パターン生成過程モデルのパラメータ自動抽出の高度化",
    日本音響学会春季講演論文集,2-6-4,pp.305-306 (2003-3)
  304. 毛利太郎,広瀬啓吉,峯松信明,
    "母音持続時間に着目した日本語CALLシステム",
    日本音響学会春季講演論文集,3-5-17,pp.499-500 (2003-3)
  305. F. Gendrin, K. Hirose, and N. Minematsu,
    "Corrective feedback generation for accent pattern CALL systems using speech modification,"
    Proc. Spring Meeting of Acoust. Soc. Japan, 3-6-22, pp.371-372 (2003-3)
  306. 桂聡哉,広瀬啓吉,峯松信明,
    "生成過程モデルと統計的手法を用いた感情音声の基本周波数パターン生成の改良",
    日本音響学会春季講演論文集,1-6-26,pp.273-274 (2003-3)
  307. 多胡順司,広瀬啓吉,峯松信明,
    "エージェント対話システムにおける音声応答生成手法",
    日本音響学会春季講演論文集,2-4-10,pp.77-78 (2003-3)
  308. 山内景太,峯松信明,広瀬啓吉,
    "話者認識技術を利用した知覚的年齢の自動推定",
    日本音響学会春季講演論文集,3-3-8,pp.119-120 (2003-3)
  309. 松岡文吾,峯松信明,広瀬啓吉,
    "長唄における韻律的特徴の分析とそのモデル化",
    日本音響学会春季講演論文集,2-6-6,pp.309-310 (2003-3)
  310. 大崎功一,峯松信明,広瀬啓吉,
    "日本人英語に観測される音響的特徴を利用した音声認識",
    日本音響学会春季講演論文集,3-Q-17,pp.185-186 (2003-3)
  311. C. Guo, N. Minematsu, and K. Hirose,
    "Analysis of American speakers' misrecognition of Japanese English with CART,"
    Proc. Spring Meeting of Acoust. Soc. Japan, 3-6-19, pp.365-366 (2003-3)
  312. 山内景太,峯松信明,広瀬啓吉,
    "PUIを目的とした音声情報からの知覚的年齢の自動推定",
    情報処理学会講演論文集,5T7B-3,pp.503-506 (2003-3)
  313. 峯松信明,倉田岳人,大崎功一,広瀬啓吉,
    "日本人による国際標準語(英語)発声を対象とした自動音声認識",
    情報処理学会講演論文集,1T6-2,pp.291-294 (2003-3)
  314. C. Guo, N. Minematsu, and K. Hirose,
    "Study on pronunciation errors in Japanese English reducing its intelligibility for native speakers of English,"
    Proc. Spring Meeting of Information Processing Society of Japan, 3T6-6, pp.343-346 (2003-3)
  315. 多胡順司,広瀬啓吉,峯松信明,
    "エージェント対話システムのための対話処理と応答文生成",
    情報処理学会講演論文集,5T7B-4,pp.507-510 (2003-3)
  316. 多胡順司,広瀬啓吉,峯松信明,
    "ユーザとの音声対話を通して問題を解決するエージェント対話",
    情報科学技術フォーラム講演論文集,E-27, pp.135-136 (2002)
  317. 峯松信明,倉田岳人,広瀬啓吉,
    "英語音素体系及び語彙体系を考慮した日本人英語の発音と聴取に関するコーパス分析",
    日本音声学会全国大会予稿集,pp.97-102 (2002)
  318. 桂聡哉,広瀬啓吉,峯松信明,
    "生成過程モデルと統計的手法を用いた感情音声の基本周波数パターン生成",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-10-18,pp.265-266 (2002)
  319. 峯松信明,富山義弘,吉本啓,清水克正,中川聖一,壇辻正剛,牧野正三,
    "日本人英語音声に対する母国語話者英語教師による評価ラベリング",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-6-4,pp.215-216 (2002)
  320. 毛利太郎,広瀬啓吉,峯松信明,
    "日本語学習システムを目的とした非母語話者音声の韻律分析",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-2-7,pp.429-430 (2002)
  321. 松岡文呉,峯松信明,広瀬啓吉,
    "長唄における音程遷移のモデル化について",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-10-3,pp.333-334 (2002)
  322. 大崎功一,峯松信明,広瀬啓吉,
    "非母国語音声認識を目的とした誤発音モデリングに関する実験的検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-9-22,pp.105-106 (2002)
  323. 郭長深,峯松信明,広瀬啓吉,
    "日本人英語に対する米国人聴取者の誤認識に関する実験的検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-6-5,pp.217-218 (2002)
  324. 峯松信明,倉田岳人,広瀬啓吉,
    "コホート理論に基づく日本人英語とアメリカ英語の知覚タスク量に関するシミュレーション",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-2-10,pp.435-436 (2002)
  325. 峯松信明,倉田岳人,広瀬啓吉,
    "発音習熟度を軸とした話者適応に基づく非母国語音声認識の高精度化",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-9-21,pp.103-104 (2002)
  326. 峯松信明,倉田岳人,広瀬啓吉,
    "英語音素体系を考慮した日本人英語発音に対するコーパス分析",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-P-22,pp.415-416 (2002)
  327. B. Li, K. Hirose, and N. Minematsu,
    "Coping with inter-speaker and intra-speaker variation for emotional speech recognition,"
    Proc. Autumn Meeting of Acoust. Soc. Japan, 3-5-5, pp.115-116 (2002)
  328. 西沢信行,広瀬啓吉,峯松信明,
    "柔軟な音声合成のための AR-HMM モデルに基づく AR フィルタ係数の推定",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-1-2,pp.281-282 (2002)
  329. 成沢修一,峯松信明,広瀬啓吉,藤崎博也,
    "言語情報を利用した基本周波数パターン生成過程モデルのパラメータ抽出の高度化",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-10-17,pp.361-362 (2002)
  330. 峯松信明,
    "音声科学・音声工学と発音学習",
    外国語教育メディア学会(LET)第42回全国研究大会・総会発表要項,pp.168-169 (2002)
  331. 成澤修一,峯松信明,広瀬啓吉,藤崎博也,
    "基本周波数パターン生成過程モデルパラメータ抽出における前処理の高精度化",
    日本音響学会春季講演論文集,3-10-14,pp.329-330 (2002)
  332. 古本勇気,峯松信明,広瀬啓吉,
    ドラム音のモデル化による楽音の再合成,
    日本音響学会春季講演論文集,2-6-1,pp.693-694 (2002)
  333. 小橋川哲,峯松信明,広瀬啓吉,ドナ・エリクソン,
    "文強勢検出に基づく英語文リズム学習支援",
    日本音響学会春季講演論文集,2-5-22,pp.117-118 (2002)

    学生優秀発表賞受賞
  334. 桐山伸也,広瀬啓吉,峯松信明,
    "ユーザの好みを考慮した音声応答生成のための焦点韻律制御の検討",
    日本音響学会春季講演論文集,2-5-18,pp.109-110 (2002)
  335. 西澤信行,峯松信明,広瀬啓吉,
    "HMMによる音源モデルを用いたフォルマント合成パラメータ推定",
    日本音響学会春季講演論文集,1-P-3,pp.357-358 (2002)
  336. 喜多竜二,峯松信明,広瀬啓吉,
    "テキスト音声合成のための日本語アクセント結合規則の構築",
    日本音響学会春季講演論文集,1-10-9,pp.247-248 (2002)
  337. 江藤雅哉,広瀬啓吉,峯松信明,
    "テキスト音声合成システムのための統計モデルによるF0パターン生成の改良",
    日本音響学会春季講演論文集,1-10-8,pp.245-246 (2002)
  338. 石井カルロス寿憲,広瀬啓吉,峯松信明,
    "音節内のピッチ変化の定量的表現に関する検討",
    日本音響学会春季講演論文集,1-9-17,pp.419-420 (2002)
  339. 山下洋一,峯松信明,徳田恵一,小林隆夫,広瀬啓吉,
    "擬人化音声対話エージェントにおける音声合成",
    日本音響学会春季講演論文集,1-5-17,pp.33-34 (2002)
  340. 嵯峨山茂樹,中村哲,新田恒雄,伊藤克亘,山下洋一,森島繁生,下平博,西本卓也,甲斐充彦,李晃伸,小林隆夫,徳田恵一,広瀬啓吉,峯松信明,山田篤,伝康晴,宇津呂武仁,
    "擬人化音声対話エージェント開発プロジェクト",
    日本音響学会春季講演論文集,1-5-14,pp.27-28 (2002)
  341. 石井カルロス寿憲,峯松信明,広瀬啓吉,
    "ピッチ知覚に対応した日本語のモーラピッチに関する検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-3-4,pp.445-446 (2001)
  342. 関口真理子,広瀬啓吉,峯松信明,
    "話者認識技術を応用したユーザ世代の識別",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-1-14,pp.119-120 (2001)
  343. 桐山伸也,広瀬啓吉,峯松信明,
    "文献検索音声対話システムにおける音声応答の焦点・韻律制御の拡張",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-1-12,pp.115-116 (2001)
  344. 古本勇気,広瀬啓吉,峯松信明,
    "ドラム音の音響的分析とそのモデル化に関する実験的検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-5-6,pp.731-732 (2001)
  345. 寺尾真,峯松信明,広瀬啓吉,
    "韻律情報を利用したN-gram言語モデルの高精度化",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-1-21,pp.89-90 (2001)
  346. 峯松信明,富山義弘,吉本啓,清水克正,中川聖一,壇辻正剛,牧野正三,
    "日本人話者による英語文・単語音声データベースの構築",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-Q-30,pp.199-200 (2001)
  347. 小橋川哲,峯松信明,ドナ・エリクソン,広瀬啓吉,
    "英語文リズムの学習支援を目的とした強勢検出",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-Q-4,pp.147-148 (2001)
  348. 江藤雅哉,広瀬啓吉,峯松信明,
    "テキスト音声合成システムにおける統計的手法に基づいた韻律生成の改良",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-P-11,pp.377-378 (2001)
  349. 西澤信行,峯松信明,広瀬啓吉,
    "自然音声波形を併用したハイブリッド型フォルマント音声合成システムにおける子音波形テンプレート削減の検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-2-16,pp.237-238 (2001)
  350. 成澤修一,峯松信明,広瀬啓吉,藤崎博也,
    "基本周波数パターンからのフレーズ指令パラメータの自動抽出",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-2-9,pp.223-224 (2001)
  351. 石井カルロス寿憲,峯松信明,広瀬啓吉,
    "ピッチ知覚に対応したモーラピッチの自動抽出",
    日本音声学会全国大会予稿集,p.13-18 (2001)
  352. 仁科喜久子,吉村弓子,才田いずみ,高井曜子,前川喜久雄,峯松信明,壇辻正剛,中川聖一,牧野正三,
    "日本語音声教育のための音声データベース",
    電子情報通信学会情報・システムソサイエティ論文集,SD-2-1,pp.297-298 (2001)
  353. 常田尊行,広瀬啓吉,峯松信明,
    "韻律境界を利用した連続数字音声認識",
    日本音響学会春季講演論文集,3-3-5,pp.105-106 (2001)
  354. S. W. Lee, K. Hirose and N. Minematsu,
    "Adaptive control of balancing acoustic and linguistic probabilities,"
    Proc. Spring Meeting of Acoust. Soc. Japan, 1-3-6, pp.11-12 (2001)
  355. 西澤信行,峯松信明,広瀬啓吉,
    "波形編集とターミナルアナログを併用した音声合成の検討",
    日本音響学会春季講演論文集,2-6-17,pp.315-316 (2001)
  356. 桐山伸也,広瀬啓吉,峯松信明,
    文献検索音声対話システムにおける話題知識導入の効果,
    日本音響学会春季講演論文集,1-3-23,pp.49-50 (2001)
  357. 西出隆二,石井カルロス寿憲,峯松信明,広瀬啓吉,
    "連続音声における日本語のアクセント型識別",
    日本音響学会春季講演論文集,1-6-21,pp.269-270 (2001)
  358. 石井カルロス寿憲,広瀬啓吉,峯松信明,
    "発音教育システムにおけるイントネーションの自動分類",
    日本音響学会春季講演論文集,3-6-4,pp.327-328 (2001)
  359. 江藤雅哉,桜井淳宏,広瀬啓吉,峯松信明,
    "統計的手法を用いたテキストからの基本周波数パターン生成過程モデルパラメータの導出",
    日本音響学会春季講演論文集,1-6-17,pp.261-262 (2001)
  360. 竹島秀則,峯松信明,広瀬啓吉,
    "
    多言語への拡張性を考慮した文献検索音声対話システム",
    日本音響学会春季講演論文集,3-8-13,pp.163-164 (2001)
  361. 倪晋富,広瀬啓吉,峯松信明,
    "Quantitative analysis of tonal variations in Mandarin questions,"
    Proc. Spring Meeting of Acoust. Soc. Japan, 3-6-8, pp.335-336 (2001)
  362. B. Li, K. Hirose and N. Minematsu,
    "Optimal selection of reference phones for phone-pair-model-based speaker adaptation,"
    Proc. Spring Meeting of Acoust. Soc. Japan, 3-3-17, pp.127-128 (2001)
  363. 峯松信明,小橋川哲,広瀬啓吉,
    "語学学習支援を目的とした英語音声からのリズム同定に関する実験的検討",
    日本音響学会春季講演論文集,3-6-6,pp.331-332 (2001)
  364. 森谷高明,広瀬啓吉,峯松信明,
    "単語間の関連性を考慮した言語モデルの適応に関する実験的検討",
    日本音響学会春季講演論文集,2-3-13,pp.79-80 (2001)
  365. 津田圭一,峯松信明,広瀬啓吉,
    "日本語子音におけるスペクトル包絡と基本周波数間の依存性に関する定量的分析",
    日本音響学会春季講演論文集,3-Q-13,pp.367-368 (2001)
  366. 桜井淳宏,峯松信明,広瀬啓吉,
    "ニューラルネットワークによるF0パターン生成過程モデルパラメータの導出",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-Q-10,pp.249-250 (2000)
  367. 西澤信行,峯松信明,広瀬啓吉,
    "ターミナルアナログ合成による高品質な流音の生成",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-Q-4,pp.237-238 (2000)
  368. 石井カルロス寿憲,広瀬啓吉,峯松信明,
    "等時性の観点からの日本語モーラタイミングの考察",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-1-13,pp.199-200 (2000)
  369. S. W. Lee, K. Hirose and N. Minematsu,
    "Hypothesis-driven hierarchical search strategy for speech recognition,"
    Proc. Autumn Meeting of Acoust. Soc. Japan, 2-Q-2, pp.93-94 (2000)
  370. 峯松信明,中村直生,中川聖一,
    "分析合成技術を利用した自己聴取音の作成に関する実験的検討",
    日本音響学会春季講演論文集,1-7-8,pp.211-212 (2000)
  371. 山田大輔,山本一公,峯松信明,中川聖一,
    "STRAIGHTによるスペクトル包絡特性を用いた連続音節認識",
    日本音響学会春季講演論文集,3-9-12,pp.117-118 (2000)
  372. 峯松信明,藤澤友紀子,中川聖一,
    "日本人による英単語単発声からの発音上の癖推定",
    日本音響学会春季講演論文集,2-P-15,pp.311-312 (2000)
  373. 峯松信明,
    "日本語ディクテーションの基礎技術",
    電気関連学会東海支部連合大会シンポジウム(自然言語処理における最近の話題),S6-3,pp.61-62 (1999)
  374. 峯松信明,中川聖一,
    "音響分析条件の違いが音声認識精度に及ぼす影響について",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-1-6,pp.11-12 (1999)
  375. 峯松信明,藤澤友紀子,中川聖一,
    "音声認識技術を利用した英単語発音上の癖推定とそれに基づく韻律評定",
    日本音声学会全国大会予稿集,pp.209-214 (1999)
  376. 峯松信明,藤澤友紀子,中川聖一,
    "発声上の癖の自動推定に基づく英単語音声の韻律評価",
    日本音響学会春季講演論文集,3-Q-13,pp.143-144 (1999)
  377. 峯松信明,中川聖一,
    "音声単語の同定におけるアクセント核の働き",
    日本音響学会春季講演論文集,2-2-3,pp.373-374 (1999)
  378. 伊藤敏彦,峯松信明,中川聖一,
    "対話音声中の間投詞の分析と音声対話システムにおける応用",
    人工知能学会全国大会,29-03,pp.499-502 (1998)
  379. 赤松裕隆,花井建豪,甲斐充彦,峯松信明,中川聖一,
    "新聞・ニュース文をタスクとした大語彙連続音声認識システムの評価",
    情報処理学会後期全国大会,6C-10,pp.35-36 (1998)
  380. 藤澤友紀子,峯松信明,中川聖一,
    "日本人によって発声された英単語音声の自動評価に関する実験的検討",
    日本音響学会春季講演論文集,2-Q-27,pp.173-174 (1998)
  381. 峯松信明,中川聖一,
    "F0変化に伴うスペクトル変動に対する分析と認識処理への応用",
    日本音響学会春季講演論文集,2-Q-3,pp.125-126 (1998)
  382. 伊藤敏彦,峯松信明,中川聖一,
    "対話音声聴取時における間投詞の働き",
    情報処理学会後期全国大会,3J-02,pp.27-28 (1997)
  383. 峯松信明,中川聖一,
    "F0変化に伴うスペクトル変動に対する分析と分析合成への応用",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-P-18,pp.339-340 (1997)
  384. 大橋成章,峯松信明,中川聖一,
    "HMMを用いたアクセント識別に基づく日本人話者の英単語音声の発音評価",
    日本音響学会春季講演論文集,3-6-15,pp.117-118 (1997)
  385. 峯松信明,中川聖一,
    "残差波形からのピッチパルス駆動点検出におけるエラー低減の試み",
    日本音響学会春季講演論文集,2-7-8,pp.231-232 (1997)
  386. 峯松信明,中川聖一,
    "音声認識におけるアクセント核の利用",
    日本音響学会春季講演論文集,1-P-22,pp.205-206 (1996)
  387. 峯松信明,中川聖一,
    "講演調音声聴取時における間投詞の働き",
    日本音響学会春季講演論文集,3-3-4,pp.405-406 (1996)
  388. 峯松信明,中川聖一,
    "音声認識におけるアクセント核情報の利用に関する一考察",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-10-5,pp.93-94 (1995)
  389. 峯松信明,松下哲,広瀬啓吉,
    "文音声の多重提示実験における韻律的特徴のもたらす効果",
    日本音響学会春季講演論文集,3-9-4,pp.365-366 (1995)
  390. 峯松信明,広瀬啓吉,
    "文音声知覚過程における韻律的特徴の果たす役割",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-5-18,pp.311-312 (1994)
  391. 峯松信明,広瀬啓吉,
    "HMMに対する音声の時間構造の記述に関する検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-R-4,pp.199-200 (1994)
  392. 峯松信明,広瀬啓吉,
    "音声認識における正規化特徴量の利用に関する実験的検討",
    日本音響学会春季講演論文集,1-Q-19,pp.147-148 (1994)
  393. 峯松信明,広瀬啓吉,
    "音声認識において使用される音響的特徴空間の動的変化",
    日本音響学会秋季講演論文集,1-8-9,pp.17-18 (1993)
  394. 峯松信明,広瀬啓吉,
    "音声認識における大局的特徴の利用に関する一考察",
    日本音響学会春季講演論文集,2-Q-4,pp.92-93 (1993)
  395. 峯松信明,広瀬啓吉,伊藤みか,
    "音声知覚過程における韻律的特徴の果たす役割",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-9-18,pp.381-382 (1992)
  396. 峯松信明,大野澄雄,広瀬啓吉,藤崎博也,
    "意味的内容が音声知覚過程に及ぼす影響に関する実験的検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-9-16,pp.377-378 (1992)
  397. 大野澄雄,峯松信明,広瀬啓吉,藤崎博也,
    "連続音声中の語句の照合における種々のレベルの辞書情報の利用",
    日本音響学会春季講演論文集,3-1-14,pp.97-98 (1992)
  398. 峯松信明,大野澄雄,広瀬啓吉,藤崎博也,
    "複数の時間単位・精度の音響的特徴表現を用いた音声認識",
    日本音響学会春季講演論文集,1-1-16,pp.31-32 (1992)
  399. 大野澄雄,峯松信明,広瀬啓吉,藤崎博也,
    "音素系列辞書に基づく連続音声中の語句認識における島駆動的照合処理の検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-P-19,pp.175-176 (1991)
  400. 広瀬啓吉,大野澄雄,峯松信明,藤崎博也,
    "音声認識における音響的特徴表現の時間単位に関する検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,2-P-8,pp.153-154 (1991)
  401. 藤崎博也,広瀬啓吉,大野澄雄,峯松信明,
    "知識が音声知覚過程に及ぼす影響に関する実験的検討",
    日本音響学会春季講演論文集,1-8-14,pp.309-310 (1991)
  402. 藤崎博也,広瀬啓吉,大野澄雄,峯松信明,
    "人間の内部辞書の構成・検索に関する実験的検討",
    日本音響学会秋季講演論文集,3-8-2,pp.97-98 (1990)
  403. 藤崎博也,広瀬啓吉,大野澄雄,峯松信明,
    "人間の内部辞書の構成と検索方式に関する検討",
    日本音響学会春季講演論文集,3-3-17,pp.103-104 (1990)